ストレスチェック 事業
「ストレスチェック義務化」に対応
さくらメンタルオフィスの地域還元型ストレスチェックサービス
\ こんなお悩みありませんか? /

-
人間関係トラブルで
困っている -
休職・離職者が
増えてきた -
メンタル不調者の
相談窓口がない -
ストレスチェック後の
高ストレス者対応が
できていない
料金表
受検方法 | 内 容 | 料 金 (税込) |
---|---|---|
紙にて記入![]() |
基本作業費 | 22,000円 |
従業員 1人あたり |
880円 | |
WEBにて 入力※1 ![]() |
基本作業費 | 3,300円 |
従業員 1人あたり |
880円 |
※1 PCだけではなく、スマホやタブレットにも対応しているため、好きな時に好きな場所で受検することができます。
項 目 | 料 金(税込) |
---|---|
面談・ カウンセリング (高ストレス者対応もします) |
16,500円/回 (1名/1時間以内) |
研修各種 | 55,000円~/回 (2時間/交通費材料費別途) |
健康経営 プログラム |
220,000円/月 (対象従業員数10名まで/ 20時間相当) ※10名以上の場合はご相談ください |
産業医紹介 | 38,500円/ 2ヵ月に1回(1時間の訪問) |
集団分析 | 22,000円 |
ストレスチェック制度における集団分析の目的は、職場ごとのストレス状況を把握し、職場環境の改善に活かすことです。
ストレスチェックの個人結果を、年代や性別、部署といったさまざまな観点から分析できます。
集計データを記録したDVDを
納品いたします。
高ストレス者の面談できます。
(1名のみ)
\ 選ばれる理由 /
「ストレスチェック後」の対応が充実

信頼できる専門家からの
アドバイス
充実した
高ストレス者対応
貴社に合わせた
健康経営のお手伝い
メンタルヘルスケアアドバイザー

産業医
立川 洋一
大分医科大学(現:大分大学)を卒業後、大分県内の病院で経験を積む。2021年に社会医療法人関愛会 理事、社会医療法人関愛会大東よつば病院 院長に就任し、循環器内科の医師として日々の診療にも注力している。その一方、事業所で働く人たちの健康管理を務める日本医師会認定産業医として、専門的な立場から助言、指導を行っている。趣味のひとつにワインがあり、一般社団法人日本ソムリエ協会呼称認定ワインエキスパートを取得するほど造詣が深い。
基本情報 | |
---|---|
・日本医師会 | 認定産業医 |
・日本内科学会 | 総合内科専門医 |
・日本循環器学会 | 循環器専門医 |
資格 |
---|
・博士(医学) |
・MBA(経営情報学修士) |
・日本内科学会総合内科専門医 |
・日本循環器学会専門医 |
・日本心血管インターベンション治療学会名誉専門医 |
・日本下肢救済・足病学会評議員 |
・大分県立看護科学大学非常勤講師 2010年4月~ |
・大分大学医学部臨床教授 2011年4月~ |
・大分県立看護科学大学臨床教授 2016年4月~ |
・日本医師会認定産業医 |
・大分県オレンジドクター |
・おおいた糖尿病相談医 |
・メンタルヘルスマネジメント検定 III種・II種・I種 取得 |
・一般社団法人 日本医療経営実践協会認定 登録 医療経営士1級 |
・日本ソムリエ協会呼称認定ワインエキスパート |
・大分医科大学(現:大分大学)医学部医学科 1986年3月卒 |
・大分医科大学(現:大分大学)大学院医学研究科 1993年9月卒 |
・多摩大学社会人大学院 経営情報学 2016年3月卒 |
来歴等 | |
---|---|
1986(昭和61)年3月 | 大分医科大学医学部卒業 (現在 大分大学医学部) |
1986(昭和61)年6月 | 大分医科大学第2内科入局 大分医科大学医学部附属病院勤務 |
1987(昭和62)年12月 | 大分市医師会立アルメイダ病院内科 |
1988(昭和63)年6月 | 大分岡病院内科 |
1989(平成元)年4月 | 大分医科大学大学院医学研究科入学 |
1993(平成5)年9月 | 同卒業 博士(医学)取得 |
1993(平成5)年10月 | 大分医科大学医学部附属病院勤務 |
1995(平成7)年10月 | 大分市医師会立アルメイダ病院循環器科 |
1998(平成10)年6月 | 大分岡病院循環器科部長 |
2003(平成15)年1月 | 同副院長 |
2005(平成17)年8月 | 米国Arkansas Heart Hospital(Dr Murphy) にて研修冠動脈疾患、末梢動脈疾患の Laser血管形成術を中心とした 当時の最新治療 |
2006(平成18)年2月 | 大分岡病院心血管センター長 兼任 |
2009(平成21)年4月 | 社会医療法人敬和会理事 |
2011(平成23)年10月 | 医療質向上改善推進室長 兼任 |
2013(平成25)年9月 | 多摩大学社会人大学院 (MBA コース・経営情報学) 入学 |
2015(平成27)年4月 | 大分岡病院心血管センター顧問 |
2016(平成28)年3月 | 多摩大学社会人大学院 (MBA コース・経営情報学) 卒業 |
2016(平成28)年3月 | MBA (経営情報学 修士 :多摩大学院)取得 |
2016(平成28)年4月 | 大分岡病院 院長代行就任 |
2016(平成28)年8月 | 大分岡病院 院長就任 |
2020(令和2)年6月 | 大分岡病院 院長退任 |
2020(令和2)年7月 | 社会医療法人敬和会 渉外・医療マーケティング担当理事 |
2021(令和3)年2月 | 社会医療法人関愛会大東よつば病院 院長 |
現在に至る |

公認心理師・精神保健福祉士
伊藤 秀海
別府大学を卒業後、大分県内の社会福祉法人で経験を積む。2015年に社会福祉法人庄内厚生館法人本部長に就任し、主に人財育成・採用に注力している。その一方で、県内企業等を対象としたメンタルヘルスや働き方改革の講師、非常勤心理職として法人外の働く人の支援にも取り組んでいる。現在では、子育てと仕事を両立しながら、心理職の資格取得や経営者検定の合格を目指し、日々奮闘している。
基本情報 |
---|
・公認心理師 |
・精神保健福祉士 |
・社会福祉士 |
・メンタルマネジメント検定Ⅲ種・Ⅱ種 |
協会・学会 |
---|
・大分県社会福祉士会2015年 |
・大分県被害者支援センター2017年 |
・日本ストレスマネジメント学会2018年 |
・日本健康心理学会2019年 |
・日本精神衛生学会2019年 |
・日本臨床心理劇学会2020年 |
・別府大学同窓会 評議員2020年 |
・日本行動医学会2020年 |
来歴等 | |
---|---|
2011年3月 | 別府大学文学部人間関係学科 卒業 |
2011年4月 | 社会福祉法人 聖母の騎士会 入社 |
2013年10月 | 社会福祉法人 庄内厚生館 理事・評議員就任 |
2015年3月 | 社会福祉法人 聖母の騎士会 退社 |
2015年4月 | 社会福祉法人 庄内厚生館 入社(法人本部長) |
2016年7月 | 大分城西ロータリークラブ入会 |
2017年3月 | 社会福祉法人 庄内厚生館 評議員退任 |
2018年4月 | 別府大学大学院文学研究科臨床心理学専攻 入学 |
2019年12月 | 第35回日本精神衛生学会 一般発表演題「優秀賞」受賞 |
2020年3月 | 別府大学大学院文学研究科臨床心理学専攻 修了 学業成績表彰「別府大学学長表彰」受賞 |
現在に至る |

社会保険労務士篠原 丈司
大分市生まれ。都内の大学を卒業後、株式会社三越に入社。婦人洋品担当として銀座店、福岡店勤務を経て、2006年に社会保険労務士の資格を取得。2009年1月「社会保険労務士 篠原事務所」を設立。職場環境の支援の他、働き方改革やタイムマネジメントなど、年間100回程度の講演や研修に登壇している。
基本情報 |
---|
・社会保険労務士 |
・公益財団法人21世紀職業財団 ハラスメント防止コンサルタント |
その他の現職等 |
---|
・大分県働き方改革推進会議委員 (大分県、大分労働局共催) |
・大分県行財政改革推進委員会委員 |
・大分県よろず支援拠点コーディネーター |
・全日本野球協会公認審判員 |
・おおいたパパくらぶ |
来歴等 | |
---|---|
2006年 | 社会保険労務士資格 取得 |
2009年 | 社会保険労務士篠原事務所 設立 |
2011年 | 大分県男女共同参画審議会委員 就任 |
2013年 | 公益財団法人21世紀職業財団ハラスメント 防止研修客員講師 就任 |
2015年 | おおいた子ども子育て応援県民会議委員 就任 |
2016年 | 大分県働き方改革推進会議委員 就任 |
2019年 | 大分県行財政改革推進会議委員 就任 |
現在に至る |