メンタルヘルスケア事業

メンタルヘルスケアとは?
労働者に対しココロ・カラダの
健康をたもち続け、
より元気に働けるようにするため、
事業場の代表者が必要な方法をとること。
[原文]事業場において事業者が講ずるように努めるべき労働者の心の健康の保持増進のための措置 (厚生労働省「労働者の心の健康の保持増進のための指針」より)
なぜ、メンタルヘルスケアが
必要なのか?





メニュー


従業員に対する不明な点や疑問が生じた際に、人事担当者や
メンタルヘルス担当者が、上記の時間内で活用できます。
従業員の健康問題、メンタル問題、職場人間関係によるストレス、家庭の問題、経済的問題など会社では対応できない
従業員の悩みまで解決できる支援プログラムです。ストレスチェック後の高ストレス者面談も可能です。
上記記載の「基本相談顧問料」+「各支援メニュー料金」となります。


下記のメニューが全て含まれております。
従業員の離職問題の対応、ハラスメント対応、高ストレス者への面談実施、
事業所内のメンタルヘルス担当者の育成、相談窓口の設置支援、
研修の企画立案など貴社に合わせた健康経営の企画から導入・運用・フォローまでトータルサポートするプログラムです。
人間関係に関する困りごとであればすべて解決できます。
従業員支援プログラム
健康経営プログラム
は、以下の方法からお選びいただけます。
オンライン
来訪
訪問
*別途交通費がかかる
場合もあります。