『現実的ではない大きな要求を提示し、相手に断られたら要求のハードルを下げる』
どーゆーこと???
例えば後輩に
「会議の書類を3日以内に揃えてほしい」と頼んでみよう!
もし難しい顔をされたら
「1週間あればどうかな?」と妥協案を提示する。
すると
はじめから「1週間で」と頼むよりも要求をのんでくれる可能性が高くなる😊
最初の条件よりマシだと感じるうえ、
相手が譲ってくれたから自分も譲らないと!
という心理が働く👍
他にもOKされやすい頼み方として
理由を添えるという方法がある❗
【実験】コピーをとっている人たちにコピー機を使わせてもらえるよう、3通りの頼み方をした
A. 先にコピーを取らせてください
B. 急いでいるので先にコピーを取らせてください
C. コピーをとらなければいけないので先にコピーを取らせてください
【結果】OKをもらった率は
A. 60%
B. 94%
C. 93%
これはカチッサー効果と呼ばれる理論⭐
添える理由はほとんど意味のないもので構わない。
頼み事をする時は「〇〇して」ではなく
理由を添えることを意識してみてね😘